吾妻ひでおの嫁や子供は?死因と失踪の謎、代表作は?
漫画家の吾妻ひでおさんが69歳で死去されました。
69歳ですと、最近の世の中ではまだまだ現役の印象ですよね。
吾妻ひでおさんの嫁や子供はいるのでしょうか。
また死因は何か、失踪とはどういう事か、代表作は何かをまと
めました。
吾妻ひでおのプロフィール
今こんな感じです。 pic.twitter.com/fAZI6CWcpO
— 吾妻ひでお (@azuma_hideo) May 23, 2017
本名:吾妻日出夫(あづまひでお)
生年月日:1950年2月6日で2019年10月13日に69歳で死去
出身地:北海道十勝郡浦幌町宝町
職業:漫画家
ジャンル:ギャグ漫画、SF漫画、不条理漫画
「サイボーグ009」などの石ノ森章太郎さんの「マンガ家入門」
に感化されて漫画家を目指しています。
1969年に「月刊まんが王」12月号掲載の「リングサイド・クレ
イジー」でデビュー。
その後も「週刊少年チャンピオン」で当時流行していたハレンチ
コメディ路線の「ふたりと5人」を連載し、ヒット。
同人誌やロリコン漫画を発表したりして開拓者などと言われてい
た裏で、失踪事件や自殺未遂事件も起こしています。
吾妻ひでおの嫁や子供は?
吾妻ひでおさんの嫁や子供はいたのでしょうか。
吾妻ひでおさんは1973年の23歳の年に結婚。
1980年には長女、1983年には長男と、嫁と子供が2人いますね。
「ふたりと5人」の連載初期までと失踪後の執筆再開後に吾妻ひ
でおさんのアシスタントを務めていました。
出典元:https://search.rakuten.co.jp
「うつうつひでお日記」などでは「アシスタントA」として嫁が
登場し、「アシスタントBは長女、「アシスタントC」では長男が
登場。
「うつうつひでお日記」は吾妻ひでおさんの日常的なことが書か
れていて、まったりした感じで読めますよ。
吾妻ひでおさんは毎日1冊は本を読んでいるようで読書家だなー
と思います。
高校や大学などの学生時代はよく本を私も読みましたが、大人
になるとなかなか本を読む機会が無いので、また本を読もうか
なと思いました。
吾妻ひでおの死因は?
吾妻ひでお(本名:吾妻日出夫)、かねてから食道がん治療中でしたが、2019年10月13日未明、都内の病院で永眠いたしました。享年69歳。ここに謹んでご報告申し上げます。合わせて永年の読者の皆様のご支援と励ましのお言葉に改めて御礼申し上げます。
— 吾妻ひでお (@azuma_hideo) October 21, 2019
吾妻ひでおさんの死因は食道がん。
食道がんで闘病中でしたが、10月13日に東京都内の病院で亡く
なられたようです。
入退院を繰り返していたようですが、とても残念です。
ご冥福をお祈りいたします。
吾妻ひでお、今だと「失踪日記」が代表作に挙げられてしまうのは仕方ないけど、日本の漫画界において、SF、ギャグ、美少女を扱うものの多くは吾妻ひでおの影響下にあると言って過言ではない。
— OE Waku (@wakufactory) October 21, 2019
近々本屋さんにいって吾妻ひでおさんの漫画を見に行こうかと
思います。
吾妻ひでおの失踪の謎とは?
吾妻ひでおさんは失踪を2回したことがあります。
1回目の失踪は1989年11月~1990年2月までと39~40歳の頃。
お酒を飲んでは寝るという事を繰り返し、そうするうちに「う
つ」がひどくなって山で首つり自殺をしようとしたけど失敗。
そのまま埼玉県の入間市の雑木林でホームレス生活。
しかし警察に発見され、保護。
2回目の失踪は1992年4月~1992年8月で42歳の頃。
作家の大塚英志さんに「失踪日記」の最初のエピソードを宅急
便で送ったあと、そのまま失踪。
しかしスカウトされて東京ガス会社の下請け会社で配管工とし
て働きます。
でもやはり漫画家の才能があったのでしょうね。
社内報の四コマ漫画を偽名で投稿し、採用されています。
しかしある人に譲られて載っていた自転車が盗難車で警察に逮
捕され、家族に連絡されます。
でもその後も半年間配管工の仕事を続けていたそうですから、義
理と思って続けたのかもしれないですね。
でも先輩社員の過剰ないびりを理由に退職し、漫画家に復帰。
家族としては2回も失踪されて探すのに大変だったでしょう。
他にもアルコール依存症があったりと波乱万丈な人生だったよ
うですよ。
吾妻ひでおの代表作は?
吾妻ひでおさんの代表作は「ふたりと5人」や「失踪日記」「な
なこSOS」などがあります。
出典元:https://search.rakuten.co.jp
「ななこSOS」はアニメでもやっていたため、知っている人も
多いのではないでしょうか。
失踪事件がありましたが、それすらも漫画にした「失踪日記」
は話題になり、第34回日本漫画家協会賞大賞、平成17年度文化
庁メディア芸術祭マンガ部門大賞、第10回手塚治虫文化賞マンガ
大賞、第37回日本SF大会で星雲賞ノンフィクション部門を受賞。
1度目の失踪を描いた「夜を歩く」、2度目の失踪を描いた「街
を歩く」、アルコール依存症と治療の時期を描いた「ある中病
棟」の3つのエピソードがあります。
自分の体験を漫画にしちゃうとは強い人ですよね。
自分だったら隠しそうなくらいの過去ですが、さすがです。
「陽ざし」という作品も良いと聞きますので、読んでみたいな
と思います。
まとめ
吾妻ひでおさんの死因や失踪の謎、嫁や子供のこと、代表作に
ついてまとめました。
吾妻ひでおさんの作品が好きでした。
ご冥福をお祈りいたします。
このブログでは今気になる情報をお届けしています。
少しでも「役に立ったな!」「面白かった!」と思っていただければ幸いです。
励みになるので
フォローボタン、シェアボタンをぜひお願いいたします^^

↘ ↙